ホームページの作り方③

簡単ではありますが

①でレンタルサーバーの契約をして

②で独自ドメインを取得するまでの流れをご説明してきました。

そして③ではいよいよホームページの作成と収益化についてお話していきたいと思います!

ホームページの作り方(Diceの場合)

①既存のサービスか、レンタルサーバーか

②ドメインとは

③ホームページの作成・収益化について  ←今回はこちらについて書きます。

まずはレンタルサーバーへログインしてサーバーの管理・設定から独自ドメイン設定を選択

さらに独自ドメイン設定というボタンを押すと入力画面が表示されます

設定する独自ドメインに自信が取得したドメインを

公開フォルダは今回は it にしました。

ロリポップアクセラレータは特にこだわりがなければこのままで良いかと思います。

全て入力したら独自ドメインをチェックするをクリックして進みます。

すると今度はネームサーバーなるものを設定しろと。。。

DNS情報をメモしたらドメインを取得したサイトへ戻ります。(今回の私の場合はお名前.comです)

メインメニューのネームサーバ>取得したドメイン>その他のサービス>で入力画面に移行しますのでテキストボックスへ先ほどのアドレスを入力していきます。

設定が終わりレンタルサーバーへ戻ってきました。

まだネームサーバー情報が反映されるまで時間がかかると思いますのでひとまず後で設定で先へ進むと無事ドメインの登録が終了します。

独自ドメイン設定が終わりましたらいよいよホームページの作成です。

下の画面はレンタルサーバーのTOP画面から「サーバーの管理・設定」をクリックした画面になります。

ここで①で紹介したWordPressをインストールするも良し、ほかのサービスを選ぶも良しここからは好みの問題です。

私もWordPressしか使ったことがないため、せっかくなのでライトプランで使用できる他のシステムを使ってみようと思います。

今回はbaserCMSを使ってサイトを作成していきたいと思います。

baserCMSの利用するボタンをクリックして

必要な情報を入力していきます!ワクワク!

※この後の画面でエラーが出る場合がありますが、先ほど設定した情報が反映されていないだけですので、エラーが表示された場合は数時間時間をおいてから再度試してみてください。

私も1度エラー出ましたが、1時間ほどおいたら

無事インストールが終わりました。

管理者用のURLが表示されますので忘れずブックマークしておいてください。

私の場合はこの時点ではまだ管理者URLへのアクセスはできませんでした。

深夜の作業だったのと時間を置くために睡眠zzz

長くなりそうなので④へ延長します^^;

コメントする